エバーノートは使った事はありますか?「名前は聞いたことがある」「知ってるけど使ったとこがない」という方もいると思います。
使用するにあたってはなんと!基本無料です。実は日本においてサービス開始から約10年も経っております。このエバーノートは一言で表現するなら「オンライン上の自由ノート」と言っていいでしょう。あなただけの自由なノートですが容量はどうなのか?具体的な活用法は?などの疑問点も踏まえ紹介していきます。
Contents
エバーノートの無料版でどこまで使える?

エバーノートは無料で使える「ベーシックプラン」と有料サービス「プレミアム月額600円」があります。それでは無料版では一体どこまで出来て、何が出来ないのか見ていきましょう。
無料で出来ること
■2台までの端末で同期が可能
例えばiphoneとipadを使用し同一アカウントで同期することができます。
■webページや画像の保存 音声データの保存
自分の気に入ったwebや画像をまとめておくことができます。webクリッパーと呼ばれる機能です。
例えば外出先で自分の好きなライヴ情報のポスターがあったとします。メモをするかわりにエバーノートで撮りましょう。
写真に何かしらの文字が含まれていると画像内から検索することもできます。ライブの日時、映画なら公開日などが検索できます。
聞き逃しのないように音声データも保存可能です。発言の内容をあとで再確認するときにも役立ち、文字起こしにも使えます。
無料で出来ないこと
サポートを受けることができません
何か困ったことがあって聞きたくてもメールサポートなどを受けることができません。
メールを転送
〆切のある重要案件などを紐づけして、リマインダー機能を設定しておけば知らせてくれたりできますが、無料版ですとそれが出来ません。
PDF・office文書内の内容検索
PDFやスキャンした名刺の内容を検索する機能がありますが、無料版だと使うことが出来ません。
容量制限はあるの?

プランによって容量の上限が設けられています。
無料ベージックプラン:60MB
動画データや音声データがメインの方ですとすぐに足りなくなってしまいます。
画像やメモなどがメインの場合は100枚程度では無料プランで十分です。
有料プレミアムプラン:10GB
長い会議での音声データ記録、動画編集でたくさんの動画データが必要など、そのような使い方であれば有料プランがおすすめです。まずは無料版を使用してみて容量が足りない場合は検討してみてはいかがでしょうか。
エクセルとの連携の仕方は?

エバーノートとエクセルの連携で一番良いのが、表の貼り付けです。エバーノート単体でも表の挿入は可能ですが見栄えがあまりよくありません。
そんな時は表はエクセルで作成したものを使用しましょう。使い方は簡単でコピーして貼り付けるだけです。
やり方
- コピーしたいエクセルのセルを選択し右クリック
- エバーノートのノート部分で右クリック貼り付けを選択
これだけです。もちろん貼り付けた表はエバーノート上でも編集が可能です。
便利なカレンダー機能の使い方

カレンダー機能の便利な使い方について紹介していきます。
エバーノートには様々なテンプレートがあります。その中にはカレンダーのテンプレートがありスケジュール管理が出来ます。テキストの色や大きさを変えたり、写真や絵文字を入れることにより見える化し、レ点チェックを付けることによりチェックリスト化も可能です。
詳細を別ノートに作成し、そのノートへリンクを貼ればすぐにアクセスできます。スケジュールから始まり、必要なモノや時間などの詳細を紐づけしてtodoリストとの連携も図れます。
レシピ管理までできちゃう

毎日の料理のレシピを考えるのって本当に大変ですよね。作るのは大変なのに食べてしまうのはすぐです。こちらの苦労も考えてほしい!と思ったことありませんか?
そんな時レシピがすぐ手元にあったら楽になりますよね。エバーノートの出番です!
レシピの保存
まずは写真機能をつかい自分でメモしたレシピを保存しておけます。どんどん溜めて行きましょう!いつでも呼び出して見ることが出来ます。
web上にはレシピが沢山掲載されているサイトもあります。その情報を「webクリッパー」機能を使い保存しておきます。
- クックパッド:https://cookpad.com/
- クラシル:http://kurashiru.com
- オレンジページnet:https://www.orangepage.net/recipes
- DELISH KITCHEN:https://delishkitchen.tv/
タグ付け
魚料理、肉料理、野菜料理と大まかに分類します。魚だったら魚の種類、肉だったら豚肉・牛肉・鶏肉、野菜は種類別に細分化していきます。
そのあとにそれぞれの食材をつかったレシピへタグ付けをしていきましょう。あたなだけの世界で一冊のレシピ本が出来上がります!家族の中でも好みが分かれている場合は「パパ大好物」「ママ大好物」「長男・長女用」などといったダグ付けも可能です。
実体験と思うこと・・・

実際に使用してみて思ったことは、「手軽」に「すぐ」に「メモ」できることです。あとになってあれなんだっけ?となることって日常ではよくあります。それにアイデアって突然思いついたりしますよね。そんなときすぐにメモとして、データとして残しておけるので安心です。紙ベースですとペンが無かったり、書いたメモ自体をなくしてしまったりなどのアクシデントがありますが、携帯アプリでも使えるエバーノートがあればそんなことも解決できますね。
まとめ

無料版とプレミアム版で出来る機能と出来ない機能がある。
スケジュール管理も便利なテンプレートで可能。
毎日の食事レシピも自分だけのレシピ本と化すエバーノートで時短可能!
突然ひらめいたアイデアもすぐにメモ!忘れることなく後からでも思い出し活用できる。
様々なシーンで活用することができるエバーノート、自身のライフスタイルに合わせて使用してみてはいかがでしょうか。
最近のコメント