エレキギターを初めて持つ初心者が、簡単で覚えやすい練習曲、チューニングや弦の張り方などを紹介していきます。大好きな曲を弾けるように、楽しく練習していけるポイントもありますよ。
Contents
初心者におすすめの簡単練習曲10選

初心者の練習にふさわしい曲にはポイントがあります。このポイントを押さえつつ、楽しく練習ができる練習曲10選をご紹介します。
自分自身が楽しみながら練習を続けられる、これが上達への第一歩です。
ポイント
①アップテンポを避ける
最初からアップテンポな曲で練習してしまうと、あまりの難しさに途中で諦めてしまいます。
まず始めはゆっくりとしたテンポ・フレーズで練習しましょう。
②シンプルなリズム
テンポも大事ですがリズムもポイントとなります。複雑なリズムだとどうしても手が止まってしまいます。
基本的なリズムを覚えてから徐々に複雑なリズムへとステップアップしましょう。
③自分の好きなジャンル
これも非常に大事なポイントです。全く興味のない曲を練習すると途中で飽きてしまいます。
しかし自分が好きなアーティストだと「あの人のように弾きたい!」というように向上心が沸いてきますよね!
おすすめ練習曲10選
①スピッツ:”チェリー”
C、G、Am、Emのコードがメインと入っており初心者には押さえやすいコードです。
コード進行もゆっくりの為、練習しやすい曲です。途中でF、Cadd9、Fmag7というコードが入ります。初心者がぶつかる壁の一つです。この先も付き合っていくコードなのでしっかり鳴らせるように練習しましょう。
②モンゴル800:”小さな恋のうた”
C、G、Em、Dのコード構成がメインとなっています。人差し指と薬指の二本を使うだけの為、おすすめの練習曲です。テンポは少し早めですがコード進行がシンプルなため弾きやすいです。
③back number:”ヒロイン”
C、G、Em、Dのコードがメインではいっている曲です。F、Bm7の壁となるコードも入っていますが、テンポとリズムもゆっくりなので練習にはおすすめです。
④湘南乃風:”純恋歌”
C、G、Fmaj7、Fadd9がメインのコード構成です。後半2か所でFコードがはいりますが、テンポ・リズムともにゆったりとしているので練習曲にはおすすめです。
⑤Official髭男dism:”Pretender”
G、D、B7、Em、Amのコードがメイン構成になっています。途中でBm7、D#m7コードが入りますが、全体的にゆっくりとしたテンポとリズムになっている為、練習にはおすすめです。
イントロのメロディーが印象的な曲なので、その部分だけでも初心者向きな曲です。
⑥DOES:”曇天”
アニメ:銀魂のオープニング曲でも有名ですよね!C、Dm、B♭、Fがメインコード構成です。
B♭とFが入っていますがテンポがとリズムがとりやすいので練習にはおすすめです。
イントロ部分をメインに練習するだけでも雰囲気がでますよ!
⑦YUI:”Rolling star”
D、G、A、Bm、Dadd9がメイン構成になっています。
テンポは少し速めですがリズムがとりやすい為、練習にはおすすめです。
F#とBmのコードが入るのでゆっくりでいいので弾いていきましょう!
⑧SCANDAL:”瞬間センチメンタル”
C、D、Em、G、Bmのコードがメインとなっています。
こちらはアニメ:鋼の錬金術師にてエンディング曲で流れていました。
イントロのソロ部分だけでも練習になります。チョーキングを同じ高さで出すことを意識して弾いていきましょう!
⑨ERIC CLAPTON(エリック・クラプトン):”Wonderful Tonight”
はい!きましたギターの神様です!洋楽の名曲です。
C、D、G、Emを使用するコード進行となります。
ゆっくりとしたテンポとリズムとなっている曲です。
この曲ではアルペジオやチョーキングを練習することができます。
⑩桜高軽音部:”Don’t say Lazy”
最後はアニソンで〆たいと思います!アニメ:けいおん!のエンディング曲です。
すでにアニメで採用されている曲を3つ挙げていますが、この曲をおすすめする理由はかっこイイのに、弾きやすい!からです。
C、D、Em、Bmがメインコード構成になっています。途中Fコードを交互に鳴らす部分があります。カッティングの練習になるのでおすすめです。
基本の弾き方

ドレミファソラシドを繰り返し練習
どの楽器でも基本となる「ドレミファソラシド」をしっかり弾けるように練習をしましょう。
弾き方の練習にはもってこいの基本中の基本です。
手元を見ないでも弾けるようになるまで練習の繰り返しです。
最初は弦を抑える指が痛くなります。そのうち皮が固くなって痛くなくなるので、そうなったらしっかり練習している証拠ですよ。
大事なこと
初心者が初めて練習を行う上で、使うギターを最初から高価なものを購入することはおすすめしません。弦の張り方はなど別に説明をしますが、慣れるまでは誤ってボディに傷をつけてしまうなどの可能性がある為です。
アンプなども付いてる初心者セットや中古の種類もたくさんあるので、そちらをおすすめします。
教わりたい!
独学ではなく基礎の基礎から徹底的に教わりたい!というかたは、教室に通うことも選択肢にあります。
エレキギターヤマハの音楽レッスン教室があり、学生さん、社会人の方々もライフスタイルに合わせた時間帯で通うことができます。
ギターを持つ際の姿勢や練習法など、専任講師が教えてくれるので独学では難しい部分もしっかり覚えることができます。
https://school.jp.yamaha.com/music_lesson/course_index/electric_guitar/
チューニングのやり方は?

チューニングの仕方には色々ありますが、メインで行っているやり方を紹介します。
チューニングとは決められた音に各弦を合わせることです。
初心者におすすめなのがクリップチューナーです。手軽にチューニングを行えるので慣れるまではこのやり方がよいです。右手の各指で弦を弾いて行いましょう。
やり方はこちらの動画を↓
弦の張替え方

弦を張替えるのに必要な道具があります。
必要な道具
〇ニッパー
弦のカットや弦をはずす際に使用します。
〇ストリングワインダー
ブリッジピンを外したりペグを回すのに使用します。
〇クロス
ギターをきれいに拭くために使用します。
張替え手順
- ペグを回しすべての弦を外す
- ヘッド・ネック・ボディ部分のホコリをクロスできれいにする
- ブリッジから弦を入れていく
- ペグ穴に弦を通す
- ペグを回し弦を巻き付ける
- 余った弦をニッパーを使い切る
レスポールの弦の張り方の動画があります。非常に分かりやすい!
実体験と思うこと・・・

わたしの場合は、中学生の時リンドバーグやプリプリを聴いて、ギターを始めてみました。
やり始めの頃は弦を抑える指が痛くなり、お風呂で悶絶します(笑)
その内指先が固くなるので辛抱して、痛くても弾いてました!
楽器屋に寄るとピックを必ず買ってしまい、大量のピックが家に・・・。
座ってなら弾けるけど、立って弾くと同じ曲でも弾けなくなる事も。
練習をすればするほど上達するのが楽しくて続けていました。
挫折しそうな時は、大好きな曲をとにかく聴いて自分が弾いている姿を想像してください!
モチベーションが上がり「またやろう!」ってなりますよ。
まとめと感想

練習曲は、テンポがゆっくりでリズムがシンプルな曲で!
何事も基本が大切です。しっかり覚えてから応用へ!
メンテナンスもしっかりと行う。大切なギターです。大事に使いましょう!
挫折しそう・・・そんな時は、
大好きな曲を聴いて自分が弾いている想像をしよう!
練習を続けるモチベーションアップに!