毎年、年越しはどう過ごされてますか?家でゆっくりというのも良いのですが、色々なところで催されている年越しイベントに行って、カウントダウンを楽しむのも良いですよね!
特に2019年は令和最初のイベントなので、特別感が増し増しです!2019年は、改元と年末と新時代を感じられる機会が2回もあって、日本ってお得ですね。(笑)
関西のオススメ年越しイベントをいくつかピックアップしました。お子さんと一緒に、新しい年末年始を満喫しちゃいましょう!
Contents
中学生の子供も楽しめる関西の年越しイベントは?

年越しイベントといえば、最近ではやっぱり花火が一番楽しめるのではないでしょうか。
関西の花火が楽しめるイベントスポットはこちら!
和歌山マリーナシティ「ニューイヤーズ カウントダウン2020」
関西ではおなじみのFM802とのコラボのイベントで、毎年地元にゆかりがあるアーティストが参加してのライブイベントです。
今年のアーティストはまだ発表になっていないようですが、参考までに昨年のゲストを紹介しておくと、夏フェスの女王MINMIさんと、MCにFM802DJの中島ヒロトさん。
FM802の中島ヒロトさんの番組「802 RADIO MASTERS」面白いんですよねぇ。程よいテキトーなトークがなんとも。
ライブで盛り上がり、音楽に合わせた花火と、豪華アーティストとカウントダウンを楽しみたければ、もってこいです!
京都丹後王国 食のみやこ「丹後カウントダウン to 2020」
西日本最大級の道の駅「食のみやこ」でもカウントダウンイベントが毎年開催されます。
ここ、テーマパークではなくて道の駅なんですね・・・。
吉本芸人のお笑いライブやバンドライブに、もちろん花火も!ご家族で楽しめそうです。
南紀白浜温泉「カウントダウン花火」
夏には海水浴場として賑わう白良浜でのイルミネーションと、打ち上げ花火のイベントです。
近くの温泉旅館やホテルを予約して、家族でのんびり年越し温泉旅行なんてステキなプランですね!
旅館によっては年越しそばのサービスもあるようなので、予約時に要チェックです。
・USJ「ユニバーサル・カウントダウン・パーティー2020」
関西の毎年恒例イベントとなったユニバのカウントダウンパーティー。
31日の19:00~深夜2:00までがイベントタイムになりますが、実は年間パスや通常のチケットでは入場できません。
私も初めての時に慌てちゃいました!
別にパーティーパスを購入する必要があります。しかし、それだけの満足度は必ずあります!
豪華アーティストのライブパフォーマンスと3,500発以上の花火、人気アトラクションも一晩中稼働!イベント後も元日19:00まで引き続き遊べます!
前回の花火の様子ちょっとだけどうぞ!
パーティーパスはすでに販売中ですので、購入はお早めに!
電車は動いてる?各交通機関の大晦日~元旦の運行予定をチェック

2019年~2020年の運転ダイヤの詳細はまだ発表になっていませんが、毎年11月中頃には発表になるようです。
しかし、毎年主要な鉄道はほぼ終夜運行を行っており、安心していても大丈夫そうです。
逆に毎年深夜の運行がないのは、「阪堺鉄道」「大阪モノレール(大阪高速鉄道)」「京福電鉄(嵐電)」「叡山電鉄」の4つです。
あると便利なグッズは?

真冬の深夜はやはり冷え込みます。防寒対策は万全にしておくべきでしょう。
「よし、ヒートテックインナーとタイツを着込んで……」
と思った人は、ちょっと待って! 行き先をよく考えてください。
特にユニバを選んだ人は、下に着込むのは得策ではありません。
人のたくさん集まる所や、アトラクションやレストランといった室内は暖房が効いているので、むしろ意外と暑く感じる可能性があります。
ですので、防寒には軽くて持ち運びのしやすいダウンジャケットや、マフラーなどの脱ぎ着がしやすいものがベストです。カイロもあればなお良しです。
そのほか、場所取りや花火鑑賞用にレジャーシートや、仮眠用にアイマスクと耳栓も用意しておくべきです。
寝不足は大丈夫?前後3日間の寝不足解消スケージュール!

年に一度の特別な日に、寝不足で楽しめない……なんてことは避けたいですね。
では、深夜もバッチリ遊びまくって、その後もスムーズに普段の生活リズムに戻れるよう対策法を紹介します!
30日(イベント前日)
特に注意することはありませんが、ゆっくりと入浴するなど、しっかり疲れを癒していつもの就寝時間に寝ましょう。
無理に夜更かしをしたりしてリズムを崩すのは逆効果だったりします。
31日(イベント当日)
遅起きは普段より2~3時間おそい程度にして起床しましょう。
イベントに向けての準備をしながら、ゆっくりと過ごします。
そして、出発までに2~3時間お昼寝をしておきましょう。
食事やおやつは、炭水化物ではなくタンパク質を中心に摂りましょう。炭水化物を摂取すると、脳内でセロトニンというホルモン物質が分泌され、気だるさが出てしまいます。
できれば、いつもの就寝時間に15分~30分ほどの仮眠をしておくこともおすすめします。
1日(イベント後日)
午後2時ごろに30分未満の仮眠を摂りましょう。
そして、ゆっくりと入浴をして気分をリラックスさせて、少し早めに眠りましょう。
まとめと感想

- 今回の紹介は4イベント
- 電車は深夜も運行。ダイヤは11月中旬にチェック!
- 厚着のし過ぎには御用心! 持ち運びのしやすい上着がおススメ!
- 普段の生活リズムを崩さないように、こまめな仮眠を!
年末イベントをいくつかご紹介しましたが、やっぱりオススメはユニバです!
ライブを楽しむのも良し、カウントダウンと花火で盛り上がるのも良し、アトラクションを満喫するのも良し。
令和最初の年越しはユニバで間違いなしです!