
中学生男子といえばそろそろオシャレや自分のこだわりで服を選びたくなってくる年頃。
母親が買ってくる洋服になんとなく違和感を持ち始める多感な時期になってきます。
でもお母さんとしてはそんな息子を見て寂しくもあり、
息子の世代の流行を知って家族の話題を弾ませたいと思うと思います。
またもしかしたら息子のセンスがなくて同級生からバカにされてしまうかもしれません。
(初めての服選びは黒歴史になりがちです…)
今回の記事はオシャレに目覚めた息子と楽しく洋服選びができるように
中学生の人気ファッションは何か?
2019冬服は何を買えばいいかを解説させていただきます。
Contents
人気の服が買えるお店は?ブランドからgu、通販まで一挙にご紹介

人気の服が買える店はどこなのか
人気と言っても誰に対して好まれる服装をしたいかによって行く店は異なります。
それは息子の同世代の友達なのか、親戚の大人の方なのか、はたまた息子さんが片思いしている女の子なのか。
冠婚葬祭でドレスコードがあるようにカジュアルウェアでも着る相手によって得意な服、着たらダメな服があります。
誰向けの洋服が欲しいのかは息子さんに聞いてみなければ分からないということは是非覚えておいて下さい。
それも踏まえてそれぞれの分野でオススメで人気なお店を紹介します。
UNIQLO
言わずと知れた大手アパレルです。
キレイめで清潔感のある洋服が欲しいならここが安定でしょう。
昔なら安いけどおじさんくさい洋服屋というイメージもありましたが
最近のUNIQLOはとてもオシャレです。
ヨーロッパで人気のジルサンダーや日本のファッションシーンを引っ張るアンダーカバーとのコラボ、
そして元エルメスのデザイナーのクリストファー・ルメール氏とデザイナー契約を結ぶなどしておりデザインのセンスは年々上がってきています。
また万人向けの服作りをコンセプトとしており、幅広い人に好印象を与えることができると思います。
絶対に侮ってはいけないお店です。
公式の秋冬商品発表の動画もかなりオシャレです。
GU
UNIQLOと同じ会社が運営するGU。
こちらはUNIQLOに比べるとより若者向けなカジュアルテイストな洋服が多い印象です。
単価も一段低く買いやすいお店と言えるでしょう。
またセールも多く、パンツが1000円から2000円代で買えることもあり、掘り出し物も見つけられるお店です。
COLLABONATION
オススメの通販サイトということで紹介。
現在ファッションシーンにおいて韓国のファッションがトレンドになっています。
韓国のスタイルはストリートテイスト(ラッパーやスケーター風な格好)が強いものが多く、人によって好き嫌いが分かれますが中学生男子にも人気のスタイルです。
このサイトは韓国の洋服を輸入して取り扱っており、トレンドを取り入れるなら是非一度みて欲しいサイトです。
しかし値段が上に比べるとどうしても高くなりますのでこのサイトのスタイリングを真似て勉強させてもらうだけでも良いかもしれません。
リーバイス
メンズファッションにおいてデニムパンツは必需品です。
またデニムパンツの定番ブランドとしてリーバイスはオシャレに目覚めた中学生男子には是非一本は持っていて欲しいブランドです。
デニムパンツは色々な形がありますのでその時のトレンドをデニムのプロである販売員さんに聞いて入手すると良いと思います。
私的にオススメさせてもらうとキレイ目に見せたいならテーパード(裾にいくにつれてパンツの幅が細くなるデザイン)、今のトレンドをみるなら黒スキニー(肌にぴったり張り付くほど細いデザイン)、もしくは王道のストレートです。
どんな雑誌が人気?一番参考になるのは?

雑誌で中高生が取り入れやすいのは『FINE BOYS』か『men’s non -no』、『men’s FUDGE』でしょう。
『FINE BOYS』はオシャレをし始めた人にも取り入れやすいカジュアルなスタイリングを多く掲載しています。
一番真似しやすいファッション誌だと思います。
『men’s non -no』はモードテイストなスタイリングが多く、オシャレが大好き、詳しい人も多く読んでいる雑誌です。
最先端な洋服も多く掲載されているので見方によっては奇抜に見えるものもあります。
眺めてみて好きなものがあれば部分部分で取り入れていくのがオススメです。
『men’s FUDGE』はヨーロッパ風のカジュアルながらどこか品のあるスタイリングを掲載している雑誌です。
一見普通に見えるけどなんとなくオシャレに見える、そんなスタイルを目指したいならこの雑誌がオススメです。
しかしこれらの雑誌の注意点として、掲載されている洋服が全て高い!というのを覚えておいて欲しいです。
雑誌に掲載されている洋服を買うのもオシャレかと思いますが予算的に厳しい場合はどんな組み合わせで着ているのか、どんななサイズ感で着ているのかを勉強して、似ている洋服をGUなどで揃えるのもベターです。
またスタイリングの勉強だけなら今の時代はInstagramなどのSNSで探してみるのもおすすめです。
昔のカリスマ店員さんのようなオシャレの参考になるような人も多く、
個人でスナップなどをSNSに投稿して自分のブランドを持ったり、トレンドを作ったりしている人もネットが発達した今は多いです。
オシャレな靴はどこで買える?

全国展開していて、幅広いニーズに応えられるショップとしては『ABCマート』が最適です。
ナイキ、アディダス、コンバースなどスニーカー 系の有名メーカーの靴を取り揃えており、ローファー、ブーツなど革靴も充実しています。
もしくは予算的に余裕があるならばビームス、ユナイテッドアローズなどセレクトショップが取り揃えているものもオススメです。
ナイキ、アディダスなどメーカーが同じでもABCマートよりワンランク上の価格帯のものを取り揃えており、その分デザイン性の高いものを取り扱っております。
また靴に限ったことでいうと地域ごとで展開している靴屋が違うので近くのファッションビル、ショッピングモールに入っている靴屋を一度覗いてみると良いかと思います。
ZOZOやアマゾンなどネットで買うという選択肢もあるかと思いますが、靴はサイズが重要になるので返品が可能なサイトで買うことが重要になってきます。
気になるみんなが買ってる値段帯はいくら???

価格帯としてはGUとユニクロが販売している価格を最低価格として参考にすると良いかと思います。
パンツでいうとGUが900円〜3000円ほど、ユニクロが2000円〜7000円ほど。
ベーシックなアイテムはその2店舗でほぼ揃うのでそこを参考にして、
もっと素材にこだわったアイテムやファッション性の強いアイテムを揃えるなら前述のリーバイスなどのメーカーやセレクトショップを視野に入れてお買い物をすれば良いかと思います。
だいたいリーバイス、セレクトショップではパンツは8000円〜で見ておいたほうが良いと思います。またメーカーならこだわりの品番、セレクトショップならセレクトしたブランドによって単価はピンキリになリます。
まとめと感想

一口にオシャレといっても様々なトレンドやカテゴリーのあるファッションの世界。
本記事が参考になれば幸いです。
まとめとしては下記の3点です。
- キレイ目、ベーシックな洋服はユニクロ、GUで揃う、トレンドは韓国系ファッション。価格帯はユニクロ、GUを参考に。
- 雑誌は入門編は『FINE BOYS』、インスタグラムなどSNSも現代ならぜひ参考に。
- 靴はABCマートを参考にするのがベター。でも靴なら地域の靴屋さんもぜひ覗いてみて。